【話題沸騰】モンテッソーリ教育が子育てに革命を?


子供を幸せにしたい。
それは親なら誰でも思うこと。
でも教育のコツを掴めずについつい我流になってしまいがち。
どうすれば豊かで個性を最大限育める教育ができるのか。
そんな時、一度モンテッソーリ教育を試してみてはいかがでしょうか。


☆今話題のモンテッソーリ教育とは☆

今回ご紹介するモンテッソーリ教育。

一体どういった教育方法なのか。

モンテッソーリ教育とは、イタリアで初の女性医学博士の一人であるマリア・モンテッソーリによって研究された教育方のこと。

元々は障害のある子供のために考案された教育方なのですが、彼女はモンテッソーリ教育が障害のない子供にも高い効果があることに気づき、適用させたことがきっかけ。


☆モンテッソーリ教育の概念☆

基本的な概念として、『子供は生まれつき、自己の成長能力、発達能力に長けている。だからこそ大人は、その成長欲求に対して敏感に気づき、それを自由に行える環境を作り、自発性を促さなければならない』とある。


これを実現させることによって、子供の責任感思いやり自発性を成長させ、自立的な、常に学び続ける姿勢をもつ子供に育てることがモンテッソーリ教育の目的なのです。


☆具体的にはどうすればいいの?☆

以上の説明を読んだところで、「でもアバウトだし具体的にどうすればいいの?」という疑問が出てきます。

モンテッソーリ教育の基本的な方法として、まず最初に

環境づくり

が大切になります。


大切な要素としては、

・子供が自由に学びを選択できること

・子供が「これやりたい!」と思える学びを与え続けること

(これは例えば教材であったり、スマホであったり、遊具であったり、イベントだったり様々。とにかくたくさんの経験の場を与えることが重要です)

・子供によって発達に向いている環境が変わることから、その発達を促進できる環境を与えられる大人がいること

・年齢関係なく、その環境において社会性や協調性を学べる施設を選択すること

などが挙げられます。


☆モンテッソーリ教育の基礎☆

・日常における生活

モンテッソーリ教育の大切な課題として、『子供がマネをしたいと思う気持ちを大切にする』ことがあります。

例えば部屋の照明が切れたので交換する、夕飯に出たさやえんどうをお箸で綺麗に掴むなど、当たり前に大人がやっていることを、子供と一緒に行う(マネさせる)ことが大切。

それを行うことによって、自立心や好奇心、今度は一人でやってみようと思う気持ちなどを育むことができます。


・教育のバリエーション

モンテッソーリ教育の大きな特徴として、主に4つの教育方法に別れることが挙げられます。

一つ目は感覚教育。

なぜこれはこんな形をしているのか、そしてどうすれば組み立てられるのか。

そういったものの考え方を五感を通して実際に体験させる教育方法で、教材には『対にして考える』『段階を計算する』『似ているものを分類して考える』、この3つの構成が重要になってきます。


二つ目は言語教育。

もちろん、普段絵本を一緒に読んだり、散歩しながら標識や看板広告を見たりするのも大切なのですが、モンテッソーリ教育では文字と絵が描かれたカードや、文字だけが書いてあるカードを使って一つの単語を作るなどの突発的な思考を促す教育方法が特徴的です。


三つ目は算数教育。

算数といっても、難しい計算方法や公式を勉強するわけではありません。もちろんそれに興味をもった子供にはどんどんさせるべきなのですが、基本的な方法として数の概念や、足し算などの簡単な計算をさせます。ここでポイントなのが紙に書かれた問題を考えるのではなく、モノを使って教えるということ。代表的な教材として、算数棒やビーズなどがあります。

これを行うことによって論理的思考を高める効果があると言われています。


四つ目は文化教育。

これはある程度想像できますが、何も堅苦しく本を読んだり講義を受けるわけではありません。

自宅でも行える方法で、例えば部屋に入ってきた蚊の動きを追ってみたり、クラシックを聴いてみたり、地球儀を回してみたりと、様々。

文化=重苦しい難しいものと捉えるのではなく、日常にあるものには全て歴史があり、簡単に触れることができるものとして大人が理解し、子供と一緒に学ぶことが大切です。

☆でも家の中だけじゃ難しそう☆

そう思うのも当然です。

モンテッソーリ教育が日常でできる家庭が当たり前にあるならば今更話題にはならないはずです。

一見当たり前のことをしている簡単そうな教育方法に見えて、実はとても奥が深いモンテッソーリ教育。

そんな時は、モンテッソーリ教育を実際に行なっている幼稚園や保育園に入学させることをオススメします!

『でもそんな簡単に言われてもどうすればいいの?』

そう思った時はぜひ一度自宅付近にあるモンテッソーリ教育を行なっている幼稚園・幼稚園を見学してみるのがオススメです!

人気の書籍も多数存在しますし、どれも具体的でわかりやすい書き方になっていますが、やはり自分の五感で体験することには勝てません。

実際に体験してみて一緒にお子さんも連れていって感想を聞いてみるのが一番だと思います。

下記に参考となるホームページのリンクを添付しました。

日本モンテッソーリ教育綜合研究所が運営する公式サイトです。

☆最後に☆

まだまだ知られていないモンテッソーリ教育。

ですがその子供にあった方法で行えばとても高い効果が期待できます!

施設に通わせなくても、自宅でできることも多いです。

大切なのは、とにかく『子供が自由にやりたいことをできるようになる環境』を作ること。

これも一つの文化として捉え、大人が一度モンテッソーリ教育を体感してみてはいかがでしょうか。

本日も最後まで記事を読んでくださり、ありがとうございます。

ページの下には関連記事や話題の記事のリンクもございますのでそちらも是非ご購読ください。

また、PEARではオリジナルのスマホケースも販売しております。

可愛い柄、大人ぽい柄、たくさん用意しておりますのでそちらのサイトにも是非遊びに来て下さい!



Pear

子育てほど難しく、感動することはない。 子供を持って日々感じること。 Pearはそんな暮らしの中で生まれた知恵や想いを共有する場所。 子供たちの幸せを見つける手助けなんておこがましい。 だからPearはみんなで見つけます。

0コメント

  • 1000 / 1000